ご利用規約
本規約は、有限会社ドロップスが運営するRayflowerオフィシャルファンクラブ「Shining GARDEN」(以下「当会」といいます。)をご利用いただくにあたり、必要な事項を定めたものです。当会をご利用いただくには、本規約の同意が必要となります。本規約に同意いただけない場合には、当会および当会が提供するサービスをご利用いただくことはできません。
当会の利用に際しては、本規約が適用されるものとし、本規約を遵守していただく必要があり、当会および当会が提供するサービスを利用した場合は、会員が本規約に同意したものとみなします。
また、未成年の会員は、適格な法定代理人の事前の同意を得なければ、当会および当会が提供するサービス利用することができません。
当会では、hubsynch株式会社が提供する会員管理および決済管理システム「hubsynch」(以下「hubsynch」といいます。)を利用します。当会の利用に際しては、hubsynchの利用規約も遵守していただく必要があります。
第1条 目的
Rayflowerオフィシャルファンクラブ「Shining GARDEN」(以下「当会」といいます。)は、Rayflowerを応援する会員によって構成され、Rayflowerを応援することを目的とします。
第2条 会員規約
- 本規約は、当会のサービスを会員(第4条に定義します。)において利用する一切の場合について適用するものとし、当会に入会した会員は、本規約の内容を承諾したものとみなします。
- 本規約と別に提示される利用規約等の定めが異なる場合は、当該利用規約等の定めが優先して適用されるものとします。
- 当会は、会員に対して、第3条に定める通知をすることにより、本規約を変更することができるものとします。
- 本規約を変更した場合、当会に関する一切の事項は、変更後の規約によるものとします。
- 本規約変更後、会員が当会の利用を継続をされた場合、当会は会員が変更後の規約を承認したものとみなします。
- 会員は、前各項の内容を十分に理解し、本規約の内容を定期的に確認するものとします。
- 当会は、本規約の変更により、会員に生じた一切の損害について直接損害か間接損害か否か、予見できたか否かを問わず、一切の責任を負わないものとします。
第3条 会員への通知
当会は、随時、会員に対し、当会の運営するWEBサイト上への表示・Eメールおよび当会からの郵送物その他当会が適当と判断する方法により、必要な情報を通知します。
- ユーザーは、前項に定める事項を速やかに確認する義務を負うものとします。
- ユーザーは、本条第1項に定める通知は、当社が当該通知を発信した時点をもって、ユーザーに到達したものとみなすことに同意するものとします。
第4条 会員
- 本規約において「会員」とは、日本国内にて当会の指定する手続きに基づき、本規約を承諾の上、当会所定の方法にて入会を申込み、当会がこれを承認し、入会金および年会費を指定の期日までに納入した以下各号を充たす個人とします。
(1)入会の際に会員が申告する登録情報のすべての項目に関して、虚偽の申告がないこと。
(2)日本国内に在住し、国内郵便で配達可能な所在地に住所を持つ者。
(3)法人ではなく個人であること。
(4)既に会員登録をしていないこと。または同一個人で複数の会員登録をしていないこと。
(5)個人で楽しむ以外の目的で会員の地位や権利を利用しないこと。
- 当会は、本規約を予告なく改訂することがあります。改訂された本規約については、当会より告知されるものとし、会員において閲覧可能となった時点から効力を有するものとします。
- 本規約制定前に入会した会員について、本規約の内容に異議がある場合、退会することができます。ただし、既に支払済みの年会費は、いかなる場合にも返金いたしません。
第5条 会員特典
会員は、以下各号の特典を受けることができます。
- Shining GARDENオリジナル会員証
- 入会特典(初年度のみ)
- 更新特典
- Birthdayメールの配信
- グリーティングカード(年1回予定)
- コンサートチケットの優先予約(公演により抽選)
- Shining GARDEN限定イベントへの参加(公演により抽選)
- 会報の発行(年1回予定)
- 会員限定WEBコンテンツの閲覧
- Shining GARDEN限定オリジナルグッズの販売
- ファンクラブ会員限定メールマガジン
第6条 年会費
会員は、入会時および第9条に定める会員資格の有効期間の延長時に、次に定める入会金および年会費を当会指定の方法にて支払うものとします。
初年度は入会金の支払いとともに年会費1年分を前払いとし、2年目以降の支払いは第9条記載のとおりとします。
- 入会金 1,000円(税別) ※初年度のみ
- 年会費 4,000円(税別)
第7条 入会の承認
- 当会は、当会指定の方法にて入会申込を受け付け、必要な審査・手続等を経た後に入会を承認します。
- 当会は、入会を承認した後であっても、承認した会員が本規約第11条のいずれかに該当することが判明した場合には、承認を撤回することができるものとします。
第8条 当会サービスの利用
- 会員は、前条に定める入会の承認を経て、当会および当会が提供するサービスを利用することができます。
- 会員は、当会WEBサイトにおいて、当会所定の方法で登録のメールアドレスおよびパスワードを入力することにより、当会WEBサイトにログインし、会員限定WEBコンテンツの閲覧や当会限定オリジナルグッズ等の購入をすることができます。
- 会員は、当会WEBサイトにおいて、クレジットカード決済、銀行振込決済、コンビニ決済等の各決済手段を利用し、グッズ等を購入することができます。なお、利用できる決済手段については、商品毎に異なる場合があります。
- 当会は、クレジットカードの利用等を一定の年齢以上の方に限定したり、当会が提供するサービスの利用に際して条件を付すことがあります。
- その他、当会サービスの利用に関しては、当会WEBサイトの「ご利用ガイド」によるものとしますので、会員は利用前に必ず確認するものとします。なお、「ご利用ガイド」の変更についても、本規約第2条の手続きを準用するものとします。
第9条 会員資格の有効期間
会員資格の有効期間(以下「有効期間」といいます。)は、入会日より1年間とします。
- 入会日は、会員となろうとする者の入金形態に応じ、別途当会が定めるインフォメーションに従うものとします。
Shining GARDENの入会日は、毎月月末締めとして、当会が年会費および入会金(新規ご入会の場合のみ)の入金を確認した日の翌月1日です。
例)
<2015年3月1日~3月31日までにご入金の場合> 2015年4月1日〜2016年3月31日まで
<2014年12月28日~2015年2月28日の間にご入金の場合> 2015年3月1日〜2016年2月29日まで
- 会員資格の継続を希望する会員は、有効期間の満了月の1日から末日までに次年度の年会費を所定の方法にて入金(当会必着)するものとし、入金が確認され次第、有効期間が1年延長されるものとします。
例)
<2015年3月1日~3月31日までにご入金の場合>
→有効期間:2015年4月1日〜2016年3月31日まで
→更新手続:2016年3月1日~3月31日までにご入金いただいた場合、2017年3月末日まで1年延長
<2014年12月28日~2015年2月28日の間にご入金の場合>
→有効期間:2015年3月1日〜2016年2月29日まで
→更新手続:2016年2月1日~2月29日までにご入金いただいた場合、2017年2月末日まで1年延長
- 会員が有効期間の満了月を含まない翌月から2カ月後までに次年度の年会費の入金手続きを行った場合、会員番号は従前のまま継続し、有効期間は、当初の満了月から起算して1年間延長されるものとします。
例)
<2015年3月1日~3月31日までにご入金の場合>
→有効期間:2015年4月1日〜2016年3月31日まで
→継続猶予期間:2016年4月1日~2016年5月31日までにご入金いただいた場合、2017年3月末日まで1年延長
<2014年12月28日~2015年2月28日の間にご入金の場合>
→有効期間:2015年3月1日〜2016年2月29日まで
→継続猶予期間:2016年3月1日~2016年4月30日までにご入金いただいた場合、2017年2月末日まで1年延長
なお、当会において会員からの入金が確認できない場合は、退会したものとみなします。
- 当会は、前項の場合、有効期間の満了日以後から入金が確認されるまでの期間、本規約第5条の会員特典全ての提供を行わないものとします。
- 当会は、会員の有効期間が満了する約30日前に、更新の手続きに関してのご案内をメールにてお知らせします。更新手続きに関しては、その案内に従って行うこととします。
第10条 会員の義務
- 会員の住所、電話番号、その他の登録情報に変更が生じた場合、会員は速やかに所定の変更手続きを当会に対して行うものとします。詳しい登録情報の変更方法に関しては、当会が別途定めるShining GARDENインフォメーションに従うものとします。
- 会員が、前項の届出等を怠った結果、当会からの告知等が会員に到達しなかった場合、当会は一切責任を負いません。会員は、当会から付与された会員証、会員番号およびパスワードを自己の責任で管理するものとし、これらの管理不十分、使用上の過誤、第三者による使用等により会員に損害が生じた場合、当会は一切責任を負わないものとします。会員証の再発行は、初回郵送時の破損事故等の場合を除き、有償となります。紛失、破損した場合の再発行についてはShining GARDENまでご連絡ください。
- 公演やイベント等の会場でShining GARDENまたは当会が委託する者が、会員に対し会員証および本人確認書類の提示を求めることがあります。公演やイベント等の会場等へはこれらを必ず携帯してください。また、会員証の提示を求められた会員はこれに応じるものとし、応じない場合、または不携帯の場合は公演やイベント等の会場より退出していただく場合があります。その場合は、チケット代の払い戻しやその他の賠償請求をすることはできません。
- 会員は、入会金・年会費・チケット購入代金・グッズ購入代金を指定の期日までに指定の方法でShining GARDENに支払うものとします。
第11条 禁止事項
会員は、当会の利用に際し下記の各号の行為を行ってはならないものとします。また、本条に定めていない事由が生じた場合、その都度当会が判断し対処するものとします。その件に関しての苦情・抗議等は、一切受け付けません。
- 第1条の目的に反する行為。
- 当会を通じて入手した全てのデータ、情報、文章、音、映像、イラスト等(以下、併せて「データ等」といいます。)について、著作権法で認められた私的利用の範囲を超えて、複製、販売、出版、放送可能化等のために利用、ウェブサイトやEメール等の手段で不特定多数に情報を配信する行為。
- アーティストその他の第三者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、またはその恐れのある行為。
- アーティストその他の第三者を誹謗中傷し、その名誉または信用を毀損すること、またはその恐れを生じさせる行為。
- 会員特典により得られたチケットの先行予約権、チケット、グッズその他会員としての資格に基づき有する権利を、インターネットオークション、チケットショップ、ダフ屋等により第三者に転売する等、第三者に対し譲渡、貸与、名義変更すること、または質権の設定その他の担保に供する行為。
- 当会を利用して自己または第三者の営利を目的とした活動、およびその準備を目的とした活動(以下「営業活動」といいます。)を行う行為。
- 当会を利用した選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する行為および公職選挙法に抵触する行為。
- 当会を利用した宗教の宣伝を含む宗教的行為、および宗教団体の設立・活動、宗教団体への加入等宗教上の結社に関する行為。
- アーティストやスタッフに対して危害を加える行為。それに準ずる行為。(特にタクシー等の車を利用した追っかけ行為)
- 会員情報登録において、虚偽申請をする行為。
- 他人になりすまして商品等の購入をすること、虚偽の情報を意図的に提供すること、支払う意思がないにもかかわらず注文すること、その他不正行為。
- 上記各号の他、法令または公序良俗に違反する行為もしくは当会の運営を妨害する行為。
第12条 会員資格の喪失
- 以下各号のいずれかの項目に該当する場合、当会は会員資格を抹消することができます。
(1)会員が当会からの退会を希望する場合。この場合、有効期間満了後または退会手続き完了後に当会は会員サービス全てを停止し、会員は会員としての権利を失います。
(2)以下の項目に該当する場合。
・入会後に第4条1項の条件を満たさなくなった場合。
・会員が第11条の禁止行為を行った場合、その他本規約に違反する行為をした場合。
- 会員が資格を喪失した場合、理由の如何を問わず、支払済みの入会金および年会費の返還はできません。また、退会処分とされた会員は、損害賠償請求等の一切の権利行使ができません。
- 強制退会処分の時点で当会の会員特典により購入申込もしくは既に代金の支払われたチケットがあった場合、そのチケットでの入場の権利が無効となり、支払われた代金が返金される場合があります。
- 本条第1項の記載にかかわらず、当会が悪質な行為があると判断した場合は、当該会員は当会から強制退会されるものとします。その際、理由の如何を問わず、支払済みの入会金および年会費の返還はできません。また、退会処分とされた会員は、損害賠償請求等の一切の権利行使ができません。
第13条 免責
- 当会は、当会の利用に関し会員に生じた損害について、当会の責めに帰すべき場合を除き、いかなる責任も負わないものとします。
- Rayflowerのオフィシャルファンクラブ運営および会員に関する質問は、当会のみにて受付けします。
- 当会は、会員に対し事前に何らかの通知を行うことなく、当会の会員特典その他サービスの内容を変更することができるものとします。
- 当会は、前項の場合、第3条に定める方法により事後に会員に対し通知を行うものとします。
- 会員に送られる郵送物は、登録された住所宛てに郵送されるものとします。料金前払郵便による通知は、それが投函された日の翌日に送達されたものとみなします。なお、当会がその送達を証明するには、通知を送付した封筒が届け出住所地に正しく宛名され、投函されたことを証明すれば免責されるものとします。発送物が延着および未着の場合は、速やかに当会まで連絡してください。発送物の発送日等の情報は、常に更新しておりますので、発送物を確実にお受け取りいただくためにも、月に1、2度はオフィシャルファンクラブサイトをチェックされることをお勧めいたします。
- 申込期限のあるお知らせを確認しないまま期限を過ぎた場合、お申込みの権利は消失します。受付締切り後のお問い合わせは、お受けできません。
- 公演日が指定されたチケット等の郵便物を不在等の理由で受け取らないまま公演日を過ぎた場合は、すべて無効となり、代金の返還はいたしません。
- 通信回線やコンピューター等の障害によるシステムの中断・停止・中止・データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害、その他当会の利用に関して会員に生じた損害について、当会は一切責任を負わないものとします。
- 当会は、当会のWEBページ、サーバ、ドメイン等から会員に送られるメール、当会WEBページコンテンツ等に、コンピュータウイルス等の有害なものが含まれないことを保証いたしません。
- 当会が第3条に定める方法で告知した場合、会員が当該媒体を利用できる環境にない場合であっても、会員は何等異議を唱えることはできません。
第14条 Cookie(クッキー)情報の取扱いについて
- 当サイトでは、オンライン利用およびインターネット全般のご利用をより充実したものとするために、当社や、当社の第三者プロバイダー、および当社の業務提携先がお客様のコンピュータに「Cookie(クッキー)」を送付したり、同種の技術を利用することがあります。
- 「Cookie(クッキー)」とは、お客様を特定のカスタマーとして識別し、お客様の個人的な嗜好を、技術的情報とともに保存することができる小さなテキストファイルであり、当社サイトを向上するための行動の観察、集計データの収集、広告配信のために利用いたします。
- 「Cookie(クッキー)」は、それ自体が個人情報を含んだり明らかにしたりするものではありませんが、お客様が個人情報を提供することを選択された場合には、「Cookie(クッキー)」に保存されたデータにリンクされることがあり得ます。
- 「Cookie(クッキー)」の利用による情報・データ収集を希望しない場合は、お客様が使用されているブラウザーの「ヘルプ」メニューをご確認いただき、「Cookie(クッキー)」の機能を無効にするようブラウザの設定をご変更ください。但し「Cookie(クッキー)」の機能を無効にした場合、本ウェブサイト上のサービスを充分にご利用いただけない場合があることを予めご了承ください。
第15条 退会等
- 会員は、当会からの退会を希望する場合、所定の方法にて当会に届け出るものとします。
- 当会は、会員が退会するにあたり、会員が既に入金した会費および当会のサービスの利用料等の返還は一切行わないものとします。
- 会員は、会員特典による商品等の購入代金その他当会のサービスの利用料等につき、退会の時点で支払義務が発生しているものについては、退会後もなお支払義務を免れないものとします。
第16条 個人情報の取扱い
当会は、当会における会員の個人情報の取り扱いに関する事項については、当会が別途定めるプライバシーポリシーに従うものとし、会員はこれに従うものとします。
第17条 サービスの停止等
- 当会は、アーティストの事情、当会の運営状況その他の予期できない事情により、会員に対し事前に何ら通知を行うことなく、当会のサービスの全部または一部の提供を停止または中止することができるものとします。
- 当会は、システムの定期保守および緊急保守のために必要な場合、停電や第三者の行為によりシステムに回復困難な損害が生じた場合、その他相当の理由がある場合には、会員に対し事前に何ら通知を行うことなく、当会のサービスの全部または一部の提供を停止または中止することができるものとします。
- 当会は、前各項の場合、第3条に定める方法により事後に会員に対し通知を行うものとします。
第18条 当会の解散
- 当会は、アーティストの活動状況その他の事情により当会の運営を継続し難いと判断した場合には、当会を解散するものとします。
- 前項の場合、当会は会員に対し、既に入金済みの会費等の返還は行わないものとします。
第19条 損害賠償
会員は、当会の利用に関し、自己の責めに帰すべき事由により、当会またはその他の第三者に対して損害を与えた場合、これを賠償する責任を負います。
第20条 紛争の解決
- ファンクラブ運営に関して、本規約により解決できない問題が生じた場合には、当会と会員との間で双方誠意をもって話し合い、これを解決するものとします。
- 紛争を訴訟によって解決する場合には、事物管轄に応じて東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。
第21条 問い合わせ先
当会に関する問合せ先は、次に定めるとおりとします。
〒153-0061 東京都目黒区中目黒2-8-22 中目黒TDビル4F
Rayflower Official Fan Club Shining GARDEN
customer@shining-garden.jp(年末、年始および都合により休業の場合があります。)
以上
有限会社ドロップス
最終改定日:2022年3月30日
制定日:2014年12月28日
個人情報の取扱いについて
1. 個人情報
本方針において、「個人情報」及び「個人データ」とは、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます)に規定する定義に準じます。
2. 保有個人データの利用目的
当社は、取得した保有個人データを以下の目的のために利用いたします。
- お問合せ対応のため
- お客様の登録情報管理のため
- お客様への会員特典等の発送業務のため
- お客様が購入したチケット・商品等の発送業務のため
- 商品、デジタルコンテンツおよびサービス提供のため
- 商品、デジタルコンテンツおよびサービス代金ご請求のため
- メールマガジン配信のため
- 本サービスを含めた当社が運営する各種サービスおよび第三者の商品等の情報告知のため
- システムの維持・改善、不具合対応およびこれらの技術的なサポートに関する情報告知のため
- アンケート実施のため
- マーケティング、商品企画等のための統計データ作成のため(個人は識別できません。)
3.保有個人データの開示
当社は、お客様ご本人より当該本人の保有個人データの開示を求められた場合には、遅滞なく応じます。ただし、以下の場合は、その全部または一部を開示しない場合があります。
- 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 他の法令に違反するおそれがある場合
4. 保有個人データの第三者提供
当社は、取得した保有個人データを「2.保有個人データの利用目的」で明記した利用目的の範囲内でのみ利用いたします。法令等に該当する場合を除き、お客様の同意を得ずに、第三者に提供または開示することはありません。
5. 保有個人データの第三者委託
当社は、保有個人データを「2.保有個人データの利用目的」で明記した利用目的の達成に必要な業務を委託会社へ委託する場合があります。この場合、当社が定めた基準を満たす者を委託会社として選定するとともに、個人情報の取扱いに関する契約や適切な監督を行います。
6. 保有個人データの開示、訂正、利用停止等の手続について
当社で保有している保有個人データに対し、ご本人、法定代理人または委任による代理人から利用目的の通知、個人情報開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止等(以下、「開示請求手続等」という)が求められた場合は、弊社所定の請求書により以下手続にて対応いたします。なお、保有個人データの開示を行う場合には、電磁的記録の提供による方法または書面による方法のいずれかをご選択のうえで、以下所定の本人確認書類をご提出いただきます。
6-1) 保有個人データに該当しないもの
- 保有個人データに該当しないもの
- 個人情報保護法の定めにより開示等の対象としないもの
- その他法令等に定めるもの
6-2)開示請求手続等の申出先
ご自身の個人情報について「開示請求手続等」をご希望される場合は、「9.相談・ 問合せ先」までご連絡ください。その後、当社から手続に必要な「開示等依頼書」を送付いたします。なお、直接ご来社いただいての受付は対応いたしかねますので、ご遠慮ください。
6-3)開示請求手続等
上記6-2により入手いただいた「開示等依頼書」に所定の事項をご記入のうえ、下記(1)~(3)に記された本人確認のための資料を「9.相談・ 問合せ先」まで送付してください(書留郵便によりご請求ください)。委任による代理人の方からの手続の場合は、ご本人からの「委任状」も必要となります。
※本人確認のための書類が同封されていない、または本人確認のための書類に不鮮明な箇所があるなどの場合は、確認のため、請求書にご記入いただいたご連絡先に当社から連絡する場合があります。なお、連絡開始日から2週間以内に、確認することができない場合や再度のご提出(未着の場合も含む)がない場合は、開示等のご請求がなかったものとします。この場合、郵送いただいたご提出書面等一式は本人限定受取郵便にて返却いたします。なお、手数料はお返ししませんので、あらかじめご了承ください。
※代理権確認の資料(代理人の本人確認資料も含む)の不足または不備により手続きができない場合は、本人または代理人の確認ができないことがあります。その際は、請求書にご記入いただいたご連絡先に当社から確認のご連絡をさせていただきます。なお、連絡開始日から2週間以内に、ご確認いただけない場合や再度のご提出(未着の場合も含む)がない場合は、開示等のご請求がなかったものとします。この場合、手数料はお返ししませんので、あらかじめご了承ください。
(1)ご本人による開示請求手続等の本人確認のための書類
以下Aの中から1点、およびBの中から1点
【A】
・印鑑登録証明書の写し(発効日より3ヶ月以内のもので現住所が記載されているもの)
・戸籍謄本の写し(発効日より3ヶ月以内のもの)
・住民票の写し(発効日より3ヶ月以内のもの)
【B】
・パスポートのコピー(有効期限内のもので現住所が記載されているもの)
・運転免許証のコピー(有効期限内のもので各都道府県公安委員会発行のもの)
・保険証等本人を確認できる有効期限内の公的書類のコピー(有効期限内のもの)
(2)法定代理人による開示請求手続等の本人確認のための書類
以下Aの中から1点、およびBの中から1点
【A】
・印鑑登録証明書の写し(発効日より3ヶ月以内のもので現住所が記載されているもの)
・戸籍謄本の写し(発効日より3ヶ月以内のもの)
・住民票の写し(発効日より3ヶ月以内のもの)
※ご本人と続柄の確認をすることのできる書類に限る
【B】
・パスポートのコピー(有効期限内のもので現住所が記載されているもの)
・運転免許証のコピー(有効期限内のもので各都道府県公安委員会発行のもの)
・保険証等本人を確認できる有効期限内の公的書類のコピー(有効期限内のもの)
(3)委任による代理人による開示請求手続等の本人確認のための書類
代理を示す旨の「委任状」および以下Aの中から1点、およびBの中から1点(本人および代理人の分)
【A】
・印鑑登録証明書の写し(発効日より3ヶ月以内のもので現住所が記載されているもの)
・戸籍謄本の写し(発効日より3ヶ月以内のもの)
・住民票の写し(発効日より3ヶ月以内のもの)
【B】
・パスポートのコピー(有効期限内のもので現住所が記載されているもの)
・運転免許証のコピー(有効期限内のもので各都道府県公安委員会発行のもの)
・保険証等本人を確認できる有効期限内の公的書類のコピー(有効期限内のもの)
(4)本人確認のための書類についての注意事項
「本籍地」、「個人番号(マイナンバー)」など、住所および生年月日以外の箇所は、発行時に記載の対象から除外するか、紙を貼るなどして隠してからコピーをお取りいただくなど、不要な情報が記載されない状態でご提出ください。
※裏面に記載事項がある場合には、裏面の写しも必要です。
(5)手数料
手続に必要な実費(公的文書等の発行費用、コピー等の費用)、および当社に書類を送付いただく際の送料等の通信費は、お客様負担となります。当社から書類を送る際の通信費は、当社が負担します。
(6)開示等の請求にお応えできない場合
お受けした開示等の請求については、当社で内容確認を行い、その結果を後日ご請求者様にお知らせします。ただし、以下のいずれかに示す場合は、対応をお断りしております。その場合には、対応できない理由をご連絡いたします。なお、手数料はお返ししませんので、あらかじめご了承ください。
・ご本人確認ができない場合
・法定代理人による開示請求手続の場合で、ご本人との続柄、関係性が確認できない場合
・代理人による開示請求手続の場合で、代理権が確認できない場合
・提出していただいた書類に不備がある場合
・開示等の請求の対象が、当社の判断で請求にお応えできない個人情報である場合
・その他、合理的な理由で、開示等の請求にお応えできない場合
(7)申請に関して当社が取得した個人情報の利用目的
開示請求手続等のご依頼に関してご提供いただいた個人情報は、手続きの為の調査、本人確認、各請求への回答等、必要な範囲内で取扱います。また、ご請求に対する回答が終了した後、速やかに廃棄いたしますので、書類の返却は、お受けできません。
7. WEBサイトにおける個人情報の取扱いについて
(1)クッキー(Cookie)の利用について
当社のWEBサイトでは、お客様のコンピュータを特定し利便性を高めるために、クッキー(Cookie)と呼ばれる情報を、お客様のコンピュータに送ります。クッキー情報はお客様のコンピュータを特定するために使用し、お客様個人を特定するために使用することはありません。
(2)SSLについて
当社のWEBサイトは、お客様の個人情報を保護するために「SSL」に対応しています。 お客様が入力される名前や住所あるいは電話番号などの個人情報が自動的に暗号化されて送受信されるため、万が一、送信データが第三者に傍受された場合でも、内容が盗み取られる心配はありません。
(3)アクセスログについて
当社のWEBサイトでは、アクセスされた方の情報をアクセスログという形で記録しています。アクセスログは、アクセスされた方のドメイン名やIPアドレス、使用しているブラウザの種類、アクセス日時等が含まれますが、通常は個人を特定できる情報を含むものではありません。これらのアクセスログは、WEBサイトの保守管理や利用状況に関する統計分析のために活用されますが、それ以外の目的で利用されることはありません。
(4)Googleアナリティクスの利用について
当社のWEBサイトにおいて、その利用状況を把握するために、Googleアナリティクスを利用することがあります。Googleアナリティクスは、ファーストパーティクッキーを利用して、当社WEBサイトへのアクセス情報を個人を特定することなく収集します。アクセス情報の収集方法および利用方法については、Googleアナリティクスサービス利用規約およびGoogleプライバシーポリシーによって定められています。
Googleアナリティクスについての詳細は、以下のページをご参照ください。
http://www.google.com/analytics
8. プライバシーポリシーの改定について
当社は、「プライバシーポリシー」の全部または一部を改定することがあります。重要な変更がある場合には、サイト上でお知らせします。
9. 相談・問合せ先
当社の個人情報の取扱いに関するお問合せについては、以下お問合せフォームからご連絡ください。
お問合せはこちら(https://shining-garden.jp/contact)
最終改定日:2022年3月30日
制定日:2014年12月28日
有限会社ドロップス
<個人情報保護管理者>
中村 大樹
Rayflowerオフィシャルファンクラブ「Shining GARDEN」は、会員管理および決済管理において、hubsynch株式会社が提供する「hubsynch」を利用します。
hubsynchユーザーアカウント利用規約
本規約は、hubsynch株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するログイン機能付き決済マネージメントサービス「hubsynch」(以下「本サービス」といいます。)をご利用いただくにあたり、必要な事項を定めたものです。本サービスをご利用いただくには、本規約への同意が必要となります。本規約に同意いただけない場合には、本サービスをご利用いただくことはできません。
本サービスの利用に際しては、本規約が適用されるものとし、hubsynchユーザーアカウント(以下「ユーザー」といいます)として登録手続を行う場合、および本サービスを利用する場合は、本規約を遵守していただく必要があります。本サービスを利用した場合は、ユーザーが本規約に同意したものとみなします。
第1条 用語の意味
本規約で使用される用語は、以下の意味を有するものとします。
- 「hubsynch」とは、当社が提供するログイン機能付き決済マネージメントサービスのことをいいます。
- 「ユーザー」とは、本規約を承諾の上、本サービスを利用するためのユーザー登録を申込み、当社が認証した方をいいます。
- 「ユーザーパスワード」とは、各ユーザーが任意に指定したユーザーを識別するための当社所定の記号の組み合わせをいいます。
- 「hubsynchマーチャントアカウント(以下「マーチャント」といいます。」とは、本サービスを通じて、商品等を販売または役務提供する事業者のことをいいます。
第2条 ユーザー登録
- 本サービスの利用を希望する方は、当社所定の手続により、必要事項を入力し、ユーザー登録をするものとします。
- ユーザーは、本サービスに登録し、利用するために、ユーザーの正確、完全かつ最新の情報を当社へ同意の上、提供するものとします。
- 当社は、前各項の入力事項に不備がない場合、ユーザーとして認証します。
第3条 本サービスの利用
- ユーザーは、前条に定めるユーザー登録をすることにより、本サービスを利用することができます。
- ユーザーは、マーチャントサービスサイト等において商品等を購入する際に、当社所定の方法で登録のメールアドレスおよびユーザーパスワードを入力することにより、本サービスを利用することができます。
- ユーザーは、本サービスを利用して、クレジットカード決済、銀行振込決済、コンビニ決済等の各決済手段を利用し、マーチャントから商品等を購入することができます。なお、利用できる決済手段については、マーチャント毎に異なる場合があります。
- 当社は、ユーザーがマーチャントから商品等を購入した際、マーチャントの代行として、本サービスを通じてユーザーから代金を受け取ります。
- クレジットカード情報等のユーザーの決済情報は、本サービスで一括管理しているため、ユーザーはマーチャントに決済情報を伝えることなく、支払をすることができます。
- 当社は、クレジットカードの利用等を一定の年齢以上の方に限定したり、本サービスの利用に際して条件を付すことがあります。
- ユーザーは、マーチャントサービスサイト等において別途定めのある「利用規約」「利用ガイド」等の各規約も遵守するものとします。
第4条 利用照会等
- ユーザーは、マイページ上で本サービスの利用履歴、登録情報等を確認することができます。
- ユーザーは、前項の表示された内容に疑義がある場合は、当社に申し出るものとします。
第5条 ユーザーアカウント等の管理
- ユーザーは、メールアドレス、ユーザーパスワード、その他本サービスの利用にあたって必要となる情報(以下「ユーザー情報」といいます。)を第三者に対して譲渡、売買、名義変更、または利用させてはならないものとします。
- ユーザーは、自己責任においてユーザー情報を第三者に知られないよう、ユーザーパスワードを定期的に変更する等、十分に注意して管理するものとし、ユーザー情報を利用してなされた全ての行為に関して一切の責任を負うものとします。
- 当社は、ユーザー情報の盗難、不正使用、紛失等に関して、一切責任を負わず、ユーザー情報を利用してなされた行為は、全て当該ユーザーによってなされたものとみなします。また、不正使用等が発覚した場合は、ユーザーは速やかに当社へ連絡するものとします。
第6条 ユーザー情報の確認・変更等
- ユーザーは、本サービスおよびマーチャントサービスサイト等のマイページにて、当社所定の方法により、登録したユーザー情報を変更することができます。
- ユーザーは、登録していた情報に変更が生じた場合は、遅滞なく変更登録をする義務を負うものとします。
- 前項の変更登録がなされなかったことにより、当社からの通知がユーザーに延着、または到着しなかった場合には、当該通知が通常到着すべき時期にユーザーに到着したとみなすことができるものとし、これにより生じたユーザーの損害について、当社は一切責任を負わないものとし、ユーザーはこれに同意するものとします。
第7条 利用規約の変更
- 当社は、ユーザーに対して、その旨を通知、または本サービスホームページにその旨を告知することにより、本規約を変更することができるものとします。
- 本規約を変更した場合、本サービスに関する一切の事項は、変更後の規約によるものとします。
- 本規約変更後、ユーザーが本サービスの利用を継続された場合、ユーザーは変更後の規約を承認したものとみなし、ユーザーはこれに同意するものとします。
- ユーザーは前各項の内容を十分に理解し、本規約の内容を定期的に確認するものとします。
- 当社は、本規約の変更により、ユーザーに生じた一切の損害について直接損害か間接損害か否か、予見できたか否かを問わず、一切の責任を負わないものとします。
第8条 提供サービスの変更、廃止
- 当社は、当社の判断により本サービスの全部または一部を適時変更、廃止することができるものとします。
- 変更、廃止する際は、前条と同様の手続をとるものとします。
第9条 当社による本サービスの提供停止
当社は、システムに回復不能の損害が生じた場合、その他相当の理由がある場合には、ユーザーに対して、その旨を通知、または本サービスホームページにその旨を告知することにより本サービスの全部または一部のサービス提供を停止することができるものとします。
第10条 ユーザーによる本サービスの利用中止手続
- ユーザーが本サービスの利用の中止を希望する場合は、マイページにて、当社所定の方法により、利用中止(退会)の手続を行うものとします。
- 前項に基づき、ユーザーが利用中止(退会)の手続を行った場合、当社は、当該ユーザーに対し、本サービスの提供を中止し、当該ユーザー情報を利用不可能な状態にするものとします。
第11条 当社の免責について
- 本サービスは、ユーザーに対して、ログイン機能付き決済マネージメントサービスを提供するものであり、当社は、本サービスを利用して購入された商品等に関する責任は負いません。購入された商品等に関してトラブルが生じた際には、購入したマーチャントへお問合せください。
- 商品等の購入に関する取引内容、取扱商品およびサービス、商品等に関する記載内容、マーチャントにおける個人情報の取扱等につきましては、マーチャントへお問合せください。
- 通信回線やコンピューター等の障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害、その他本サービスの利用に関してユーザーに生じた損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスのウェブページ、サーバ、ドメイン等から送られるメール、本サービス内のコンテンツ等に、コンピュータウイルス等の有害なものが含まれないことを保証いたしません。
第12条 禁止事項
- ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号の行為をしてはならないものとします。
- ユーザー登録において、虚偽申請をすること
- 他人になりすまして商品等の購入をすること、虚偽の情報を意図的に提供すること、支払う意思がないにもかかわらず注文すること、その他不正行為
- コンピュータウィルス等で当社、マーチャント、その他第三者の業務を妨害する行為、およびそれに類似する行為
- 当社、マーチャント、その他第三者の権利、利益、名誉または信用を損ねる行為、またはイメージを低下させる行為
- 当社、マーチャント、その他第三者の特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、肖像権等の権利を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
- 当社、マーチャント、その他第三者の設備等の利用、運営に支障を与える行為、または与えるおそれのある行為
- 当社、マーチャント、その他第三者不利益を与える行為
- 法令に違反する行為、または違反するおそれのある行為
- 当社が定める本規約および各規約に違反すること
- 本サービスを利用して商品等を販売するマーチャントが定める規約に違反すること
- その他スパム行為等、当社が不適切と判断した行為
- 前項の違反があった場合、当社はユーザーの本サービス利用を停止することがあります。
- ユーザーの違反行為により、当社およびその他第三者に損害が生じた場合は、ユーザーはその一切を賠償する責任を負うものとします。
第13条 ユーザーの個人情報等の取扱について
- 当社は、本サービスを利用するユーザーの個人情報および取引情報等のユーザーに係る一切の情報(以下「個人情報等」といいます。)を本サービスのシステムにおいて、当社が別に定める「hubsynchにおける個人情報の取扱いについて」に基づき、適切に管理するものとします。
- ユーザーは、本サービスに登録した個人情報等が本サービスの運営・管理のために、当社が利用することについて予め承諾するものとします。
第14条 当社からの通知
- 当社は、Eメール、本サービスホームページ上の告知等、当社が適切と考える手段により、ユーザーに対し必要な事項を随時通知します。
- ユーザーは、前項に定める事項を速やかに確認する義務を負うものとします。
- ユーザーは、本条第1項に定める通知は、当社が当該通知を発信した時点をもって、ユーザーに到達したものとみなすことに同意するものとします。
第15条 クッキー(Cookie)、SSL、アクセスログ等について
- クッキー(Cookie)の利用について
当社のWEBサイトでは、お客様のコンピュータを特定し利便性を高めるために、クッキー(Cookie)と呼ばれる情報を、お客様のコンピュータに送ります。クッキー情報はお客様のコンピュータを特定するために使用し、お客様個人を特定するために使用することはありません。
- SSLについて
当社のWEBサイトは、お客様の個人情報を保護するために「SSL」に対応しています。 お客様が入力される名前や住所あるいは電話番号などの個人情報が自動的に暗号化されて送受信されるため、万が一、送信データが第三者に傍受された場合でも、内容が盗み取られる心配はありません。
- アクセスログについて
当社のWEBサイトでは、アクセスされた方の情報をアクセスログという形で記録しています。アクセスログは、アクセスされた方のドメイン名やIPアドレス、使用しているブラウザの種類、アクセス日時等が含まれますが、通常は個人を特定できる情報を含むものではありません。これらのアクセスログは、WEBサイトの保守管理や利用状況に関する統計分析のために活用されますが、それ以外の目的で利用されることはありません。
- Googleアナリティクスの利用について
当社のWEBサイトにおいて、その利用状況を把握するために、Googleアナリティクスを利用することがあります。Googleアナリティクスは、ファーストパーティクッキーを利用して、当社WEBサイトへのアクセス情報を個人を特定することなく収集します。アクセス情報の収集方法および利用方法については、Googleアナリティクスサービス利用規約およびGoogleプライバシーポリシーによって定められています。
Googleアナリティクスについての詳細は、次のページをご参照ください。
http://www.google.com/analytics
第16条 規定外事項
本規約に定めのない事項、またはその解釈に疑義を生じた事項については、ユーザーおよび当社が誠実に協議し、その解決を図るものとします。
第17条 管轄裁判所
本規約および本サービスに関し、ユーザーと当社との間で訴訟が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
hubsynch株式会社
最終改定日:平成29年7月3日
制定日:平成26年6月1日
hubsynchにおける個人情報の取扱いについて
当社が取扱うお客さま等の個人情報について、以下のとおり公表いたします。なお、当社のプライバシーポリシー(個人情報保護方針)につきましては、こちらをご覧ください。
1. 当社の名称・住所・代表者の氏名
名称:hubsynch株式会社
住所:〒106-0031 東京都港区西麻布三丁目21番20号霞町コーポB1F
代表者:代表取締役 福光了良
2. 個人情報保護管理者
hubsynch株式会社 代表取締役 福光了良
連絡先:下記5の「hubsynchサポートセンター」参照
3. 個人情報の利用目的
当社が取得または保有するお客さま等の個人情報は、以下の目的で利用いたします。その他の利用目的で個人情報を利用する場合には、個人情報を取得するときに、その利用目的と問合せ先を明示します。 なお、これらの利用目的の範囲を超えてお客さま等の個人情報を利用する場合は、改めて利用目的をお知らせし、同意を得ることとします。ただし、取得状況からみて利用目的が明らかであると認められる場合は、除きます。
■当社の保有個人データの利用目的
顧客情報 |
当社サービスを提供する目的および事務連絡・アフターフォロー等、それに付帯する業務を実行するためDM発送等、当社のサービスをご紹介するため |
問合せ情報 |
製品やサービス等に関する意見、要望、問合せについての受付と回答するため |
取引先情報 |
当社との取引に関する事務、その他それに付帯する業務を実行するため |
従業者情報 |
従業者管理に係わる業務に利用するため(業務・労務・人事管理業務、給与関連業務、福利厚生業務等) |
採用情報 |
採用に係わる業務に利用するため(採用に関する情報提供、採用可否判断、採用業務に関する連絡等) |
ユーザー情報 |
a. ユーザーのお問合せ対応のため
b. ユーザーの登録情報管理のため
c. ユーザーが購入した商品等の発送業務のため
d. 商品、デジタルコンテンツおよびサービス提供のため
e. 商品、デジタルコンテンツおよびサービス代金ご請求のため
f. メールマガジン配信のため
g. 当社顧客および第三者の商品等のご案内のため
h. マーケティング、商品企画等のための統計データ作成のため(個人は識別できません。)
|
本人および代理人の情報(開示等請求時) |
開示等の求めに回答するため |
4. クレジットカード情報を含む個人情報の取扱いについて
当社がユーザーからクレジット情報(カード名義・カード番号・有効期間)を取得する目的、クレジット情報の取得者名、提供先名、保存期間は、以下のとおりです。
- 利用目的
ご購入した商品およびサービスの代金を決済するため
- 情報の取得者名
hubsynch株式会社
-
情報の提供先名
ユーザーがクレジットカード決済時にご利用いただいた各カード会社を含む各種決済事業者および以下いずれかの決済代行会社
・株式会社ペイジェント
・三菱UFJニコス株式会社
・SBペイメントサービス株式会社
・SMBCファイナンスサービス株式会社
-
保存期間
クレジットカードの決済および登録は、上記「3.情報の提供先名」記載の各種決済事業者および決済代行会社を利用しております。
各種決済事業者および決済代行会社への開示後は、当社では一切クレジットカード情報を保持いたしません。ただし、ユーザーがhubsynchを継続利用するため、クレジットカード情報の登録をされた場合は、当社においても、クレジットカード情報を登録します。
hubsynchでクレジットカード情報を登録されている場合には、以下いずれかのタイミングで登録情報の廃棄を行います。
・ユーザーがクレジットカード登録を解除したとき
・ユーザーがhubsynchを退会したとき
5. 個人データの取扱いに関する苦情・相談について
当社の個人情報の取扱いに関するお問合せ、苦情については、下記窓口にご連絡ください。
【hubsynchサポートセンター】
窓口責任者:個人情報保護管理者
住所:〒106-0031 東京都港区西麻布三丁目21番20号霞町コーポB1F
お問合せフォーム https://hubsynch.com/contactus/
6. 開示等のご請求手続
当社の保有個人データについて、ご本人、法定代理人または委任による代理人から、開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示)のご請求が可能です。
- 手続
開示等のご請求は、上記5の【hubsynchサポートセンター】にご連絡ください。請求内容確認後、当社所定の様式をお送りしますので、必要事項をご記入のうえ、返送ください。その際、請求者または代理人がご本人であること、また代理人が代理権を有することを当社所定の方法により確認させていただきます。なお、保有個人データの削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止をご希望の場合は、当社サービスのご提供ができなくなることをご了承ください。
- 手数料等
当社への手数料はいただきませんが、ご請求にかかる切手代、公文書の発行費用、電話代等のすべての費用は、ご請求者様にご負担いただきます。
7. 安全管理措置
当社が講じる個人情報の安全管理措置は、以下のとおりです。
- 基本方針の策定
個人情報の適正な取扱いの確保のため「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「個人情報の安全管理措置に関する事項」、「質問および苦情相談の窓口」等について、「個人情報保護方針」を策定しています。
- 組織的安全管理措置
個人情報の管理に関する責任者の設置とその役割の明確化、個人情報の取扱状況の点検および監査の体制整備と実施、漏えい事案等に対する体制の整備等を実施しています。
- 人的安全管理措置
従業者との「非開示契約」の締結、個人情報の取扱いに関する留意事項についての従業者への周知徹底および研修等を実施しています。
- 物理的安全管理措置
紛失・盗難を防ぐための書類・外部媒体等の施錠保管、裁断・焼却・溶解等復元が著しく困難な手段での個人情報廃棄、責任者の承諾なく個人情報を持ち出すことの禁止、個人情報を持ち運ぶ際の暗号化や封緘等の措置を実施しています。
- 技術的安全管理措置
個人情報を取扱う機器への外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウェアから保護する仕組みの導入、担当者および取扱う個人データの範囲の限定などのアクセス制御の実施、不正アクセスを防止するための強固なパスワードの使用、IDの共有禁止、暗号化設定可能な機器の使用等の措置を実施しています。
- 外的環境の把握
個人情報の一部を含めた情報の保管についてクラウドサービスを利用しており、これらの個人情報は、当該事業者の管理のもと、海外に保管されております。当社は、各国の個人情報の保護に関する制度を把握したうえで、必要かつ適切な安全管理措置を実施しています。
■参考:個人情報保護委員会 外国における個人情報の保護に関する制度等の調査
https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/kaiseihogohou/#gaikoku
8. WEBサイトにおける個人情報の取扱いについて
- クッキー(Cookie)の利用について
当社のWEBサイトでは、お客さま等のコンピュータを特定し利便性を高めるために、クッキー(Cookie)と呼ばれる情報を、お客さま等のコンピュータに送ります。クッキー情報はお客さま等のコンピュータを特定するために使用し、お客さま等個人を特定するために使用することはありません。
- SSLについて
当社のWEBサイトは、お客さま等の個人情報を保護するために「SSL」に対応しています。 お客さま等が入力される名前や住所あるいは電話番号などの個人情報が自動的に暗号化されて送受信されるため、万が一、送信データが第三者に傍受された場合でも、内容が盗み取られる心配はありません。
- アクセスログについて
当社のWEBサイトでは、アクセスされた方の情報をアクセスログという形で記録しています。アクセスログは、アクセスされた方のドメイン名やIPアドレス、使用しているブラウザの種類、アクセス日時等が含まれますが、通常は個人を特定できる情報を含むものではありません。これらのアクセスログは、WEBサイトの保守管理や利用状況に関する統計分析のために活用されますが、それ以外の目的で利用されることはありません。
- Googleアナリティクスの利用について
当社のWEBサイトにおいて、その利用状況を把握するために、Googleアナリティクスを利用することがあります。Googleアナリティクスは、ファーストパーティクッキーを利用して、当社WEBサイトへのアクセス情報を個人を特定することなく収集します。アクセス情報の収集方法および利用方法については、Googleアナリティクスサービス利用規約およびGoogleプライバシーポリシーによって定められています。
Googleアナリティクスについての詳細は、以下のページをご参照ください。http://www.google.com/analytics
9. 個人情報の共同利用
当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において、お客さま等の個人情報を以下のとおり、個人情報保護法第23条第5項第3号に基づき共同利用させていただく場合があります。なお、共同利用の取扱いについて見直しを行う場合には、あらかじめその内容を公表いたします。
- 共同利用する個人情報の項目
①本サービスにご登録いただいた個人情報
②お問合せフォームにてご提供いただいた個人情報
③その他サービスの提供に必要な情報等
- 共同利用者の範囲
共同利用者は、以下のとおりです。
・株式会社ハイベロシティ(当初の親会社)
- 共同利用における利用目的
お問合せ内容に対する返答、またはご利用のサービスを円滑に提供するため
- 共同利用を行う個人情報の管理について責任を有する者の名称hubsynch株式会社
制定日:2014年 06月 01日
最終改定日:2023年02月01日